感染症

感染症

モバイル顕微鏡とスマートフォンを用いた病原微生物の検査

「モバイル顕微鏡とスマートフォンを用いた、角膜腫瘍からの真菌及びアカントアメーバの迅速検出の試み」という私たちの短い論文がEyeに掲載されました。 この顕微鏡は、mil-kin(R)という市販されているもので、小型で持ち運べ...
コンタクトレンズ

多くの眼科医はワンデー推しです

少し前ですが、眼科医の友人とのやりとりで、こんなのがあったのでご紹介したいと思います。 私:ソフトコンタクトレンズは全部ワンデータイプの使い捨てにしましょうよ〜。気をつけてね、と患者さんにいくら言っても無理。これは、コン...
コンタクトレンズ

使い捨てタイプのコンタクトレンズの隠れたリスク

コンタクトレンズは便利なものだし、市場もすごく大きいそうです。コンタクトレンズの売り上げは、世界全体では1兆円規模で、そのうち日本は25%を占めていて、アメリカに次ぐコンタクトレンズ大国なんだそうです。コンタクトレンズの売り上げは、201...
コンタクトレンズ

コンタクトレンズによる感染症

6月になりました。緊急事態宣言も解除になり、今月から学校が再開されるところも多いと思います。ただ、まだ分散登校したり、三密回避のための工夫が必要ですね。部活動が再開されるのは、もう少し先になるでしょうか。 さて、近年、子供の近視が増...
感染症

眼科感染症の予防は目を触らないことと手を洗うこと

新型コロナウイルス流行の影響で、いろんなイベントが中止になっています。 私たちも、今週は木曜日から学会の予定でしたが、2日前になって中止が決まりました。何しろ政府から大規模イベントの中止要請も出たし、この時期に敢えて開催をしない、と...
タイトルとURLをコピーしました