MENU
  • プロフィール
  • 診療内容
  • 実績
  • 診療・協力施設
  • 関連サイト
  • コンタクトフォーム

眼科医 加藤直子

  • プロフィール
  • 診療内容
  • 実績
  • 診療・協力施設
  • 関連サイト
  • コンタクトフォーム

2019年10月

  1. HOME
  2. 2019年10月
2019年10月28日 / 最終更新日 : 2020年5月14日 加藤直子監修 学会

学会雑感

先週後半は学会に参加しました。 日本臨床眼科学会と言って、多分眼科の学会の中では一番大きな学会じゃないかと思います。場所によりますが、5000〜8000人ぐらい参加するんじゃないかな? 大きすぎて、会場や宿泊施設のキャパ […]

2019年10月20日 / 最終更新日 : 2020年5月14日 加藤直子監修 未分類

具合悪い時は早めに受診、そしてなるべく平日の日中に!

こんなこと言ったら申し訳ないかもしれませんが、私は売薬は「百害あって一利なし」だと思ってるので、まず買いません。 大丈夫なのもありますけどね。ドライアイとかアレルギーの目薬とかは使えます。でも、効き目は処方薬に比べるとか […]

2019年10月17日 / 最終更新日 : 2020年5月14日 加藤直子監修 未分類

手を抜かずやること

何事も手を抜かないでやるって大切だな、と思います。 ずっとずっと昔、本当にまだ仕事を始めたばかりの頃、いわゆる不定愁訴の患者さんの診察、苦手だなあ、と思っていました。 ゴロゴロする なんとなく目が疲れる 目が時々痛い な […]

2019年10月10日 / 最終更新日 : 2020年6月29日 加藤直子監修 円錐角膜

学校検診に角膜形状解析検査を加えて欲しい件

昨日、東京ビッグサイトで開かれた日本眼鏡学会で、円錐角膜に関する講演をさせていただきました。 皆さん、円錐角膜という病気をご存知ないかと思ったら、意外とそんなことはなくて、病気の名前はご存知のようでした。 それはそうです […]

2019年10月5日 / 最終更新日 : 2020年5月14日 加藤直子監修 未分類

他科の病気の勉強もしたいよね、という話

先日、他科の女性医師の先生がたとのランチ会に出席するチャンスがありました。 それで話していて思いましたが、こういう他科の先生との交流って、総合病院に勤めていたらそれなりに院内で会うこともあるけど、お互いの専門分野の疾患に […]

円錐角膜研究会

https://www.youtube.com/watch?v=r-UHQXBFXFw&t=65s

円錐角膜について執筆しました。

円錐角膜かも

最近の投稿

角膜変性症とアベリノ検査

2020年12月31日

エピオン角膜クロスリンキング−成績と実情−

2020年12月9日

レーシック エクストラ(LASIK Xtra)に関する文献的な考察

2020年11月9日

レーシックにオプションは必要か?

2020年10月22日

これは眼科? それとも? ① 閃輝暗点

2020年10月1日

健診の重要性

2020年9月25日

コンタクトレンズは眼球の裏側には行かない

2020年9月22日

スクラブ洗顔料について

2020年9月21日

点眼薬の使い方

2020年9月17日

ペルーシド角膜辺縁変性

2020年8月3日

カテゴリー

  • アレルギー
  • オルソケラトロジー
  • クロスリンキング
  • コンタクトレンズ
  • レーシック
  • 円錐角膜
  • 学会
  • 感染症
  • 未分類
  • 検診
  • 治療法
  • 点眼
  • 異物
  • 角膜疾患
  • 診断

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • プロフィール
  • 診療内容
  • 実績
  • 診療・協力施設
  • 関連サイト
  • コンタクトフォーム

Copyright © 眼科医 加藤直子 All Rights Reserved.