2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 加藤 直子 クロスリンキング ペルーシド角膜辺縁変性 ペルーシド角膜辺縁変性(PMD)は、円錐角膜の亜型です。通常の円錐角膜は、10〜20歳代前半ぐらいに発症して、その後歳をとるとともに進行しますが、30〜40歳ぐらいになると進行が止まってくることが多いです。それに対して、 […]
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 加藤 直子 アレルギー コンタクトレンズアレルギー 前回、コンタクトレンズに関連する感染症について書きました。 今日は、コンタクトレンズに絡んだもう一つの問題、アレルギーについて書きたいと思います。 コンタクトレンズを繰り返し使っていると、アレルギー性結膜炎が起きてくる人 […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 加藤 直子 コンタクトレンズ コンタクトレンズによる感染症 6月になりました。 緊急事態宣言も解除になり、今月から学校が再開されるところも多いと思います。 ただ、まだ分散登校したり、三密回避のための工夫が必要ですね。部活動が再開されるのは、もう少し先になるでしょうか。 さて、近年 […]
2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月22日 加藤 直子 クロスリンキング 経上皮照射法(エピオン法)を始めました 私たちが、円錐角膜の進行を停止させる治療である角膜クロスリンキングを始めたのは、10年以上前のことです。 角膜クロスリンキングには、最初に発表された標準法(ドレスデン法)のほか、いくつかの変法があります。 標準法では、麻 […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 加藤 直子 クロスリンキング 将来のクロスリンキングを予測する因子 先日、私たちの論文がPLOS ONEという雑誌に掲載されました。 タイトルは、Baseline factors predicting the need for corneal crosslinking in patien […]