2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 加藤 直子 クロスリンキング 将来のクロスリンキングを予測する因子 先日、私たちの論文がPLOS ONEという雑誌に掲載されました。 タイトルは、Baseline factors predicting the need for corneal crosslinking in patien […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 加藤直子監修 クロスリンキング クロスリンキングの学会で思ったこと スイスの学会について、備忘録的に書きたいと思います。 学会は、角膜クロスリンキングのエキスパートミーティングと言うもの。世界30か国ぐらいから200人以上もの角膜専門医が集まってました。うち、日本人は私を含めてたった2人 […]
2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 加藤直子監修 円錐角膜 学校検診に角膜形状解析検査を加えて欲しい件 昨日、東京ビッグサイトで開かれた日本眼鏡学会で、円錐角膜に関する講演をさせていただきました。 皆さん、円錐角膜という病気をご存知ないかと思ったら、意外とそんなことはなくて、病気の名前はご存知のようでした。 それはそうです […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 加藤直子監修 円錐角膜 円錐角膜は再生医療の対象には当分ならない 先週、大阪大学でiPS細胞を使って初めて患者さんの角膜の治療が行われた、ということですね。 N先生、記者会見に出ていらっしゃいましたね。 www.med.osaka-u.ac.jp 研究が進んでとても喜ばしいことです。 […]
2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 加藤直子監修 クロスリンキング クロスリンキングは痛いの? 角膜クロスリンキングについて、何度も書いててしつこいようですが、もう一度。 先日、業者さんで興味を持ってくださる方がいました。 と言っても、その会社で扱ってくれるとかじゃなくて、営業の方が個人的に興味持ってくださった、と […]
2019年6月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 加藤直子監修 クロスリンキング 円錐角膜治療について;選択の自由を大切に 円錐角膜の治療について、何度か書いてきましたが、もう一度書いておきたいと思います。 というのは、今日、割と最近知り合いになった同業者と話していたら、 「学会で円錐角膜の話は何度か聞いて中身は理解していたけど、治療方針を変 […]
2019年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 加藤直子監修 クロスリンキング 円錐角膜治療を数値で考えてみた 先日、医療はサイエンスであってほしい、と言う話を書きました。 これと、ちょっと似ていますが 物事を考える時に、感覚で考えないで数値に落とし込んで考えると、見え方がちょっと変わってくることがあると思います。 円錐角膜の治療 […]
2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 加藤直子監修 クロスリンキング 角膜クロスリンキングアップデート(2019年1月現在) 円錐角膜の進行を停止させる治療、角膜クロスリンキングについて、最近の知見について自分の意見も踏まえながらまとめてみます。ちょっと専門的な話になります。 角膜クロスリンキングは、2003年にドイツのドレスデン大学で開発され […]
2018年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 加藤直子監修 円錐角膜 World Keratoconus Day(世界円錐角膜デイ) 11月10日は世界円錐角膜デイです。いつ誰が決めたのか知りませんが、アメリカにあるNational Keratoconus Foundation (NKCF)という団体のウェブサイトにいつも掲載されています。患者さんたち […]
2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 加藤直子監修 クロスリンキング 角膜クロスリンキング その2 前回角膜クロスリンキング の話を書いたので、もう少しその続きを書きたいと思います。 角膜クロスリンキング は2003年にドイツの先生が初めて学術雑誌で発表した方法です。私はたまたまその論文を自分で見つけて読んでいました。 […]
2018年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 加藤直子監修 クロスリンキング 角膜クロスリンキングの現状 仕事の話です。私が今、力を入れてやってるのが、角膜疾患です。 角膜というのは、眼の黒目の部分です。元々は留学してた頃に眼の病理を勉強していて、病理というのは身体の一部を手術などで切り取ったものをホルマリンで固定して顕微鏡 […]