クロスリンキング エピオン角膜クロスリンキング−成績と実情− 前回、レーシックXtraについて、出来るだけ正確な記事を書こうと力を入れたら、ちょっとした総説論文を書くぐらいのエネルギーを使いました。でも、出来上がって思ったことは、この手の情報発信をした方が迷っている人のお役に立てるのではないかと言う... 2020.12.09 クロスリンキング円錐角膜未分類
未分類 これは眼科? それとも? ① 閃輝暗点 外来診療をしていると、いろんな訴えの人がいます。 その中で、眼科疾患じゃないけれど眼科を受診するケースが多い症状の1つに「閃輝暗点」というのがあります。閃輝暗点は、キラキラ、ギザギザした稲妻のようなものが、15〜30分程度視界の端に... 2020.10.01 未分類
未分類 すぐ受診しなくてはならない眼科疾患 新型コロナウイルスがどんどん世界中に蔓延して、とうとうパンデミックになってしまいました。 欧米諸国は、国境封鎖どころか、外出禁止になってるところもあります。1ヶ月前まで、こんなことになるなんて、誰も想像していなかったでしょう。 ... 2020.03.23 未分類
未分類 医療費を一番下げられるのは予防や早期治療 だいぶん春めいてきました。 が、世の中は、新型コロナの流行でなんだか大変なことになって来たようです。ウイルス自体は、エボラ出血熱やSARSのように致死率が高いわけではないものの、ヨーロッパもアメリカも外出自粛になる国が次々出て来て、... 2020.03.15 未分類
未分類 絶対取りに行かなくてはならない薬とそうでない薬;眼科バージョン 新型コロナウイルスのための全国一斉休校から1週間が経過しました。 学会も勉強会も軒並みキャンセル。 週末、ちょっと用事があり、東京駅で乗り換えたけど、真夜中みたいに空いてました。 飲食店も閑古鳥。 だけど、学校を休... 2020.03.10 未分類
未分類 具合悪い時は早めに受診、そしてなるべく平日の日中に! こんなこと言ったら申し訳ないかもしれませんが、私は売薬は「百害あって一利なし」だと思ってるので、まず買いません。 大丈夫なのもありますけどね。ドライアイとかアレルギーの目薬とかは使えます。でも、効き目は処方薬に比べるとかなり弱いです... 2019.10.20 未分類
未分類 手を抜かずやること 何事も手を抜かないでやるって大切だな、と思います。 ずっとずっと昔、本当にまだ仕事を始めたばかりの頃、いわゆる不定愁訴の患者さんの診察、苦手だなあ、と思っていました。 ゴロゴロする なんとなく目が疲れる 目が時々痛... 2019.10.17 未分類
円錐角膜 学校検診に角膜形状解析検査を加えて欲しい件 昨日、東京ビッグサイトで開かれた日本眼鏡学会で、円錐角膜に関する講演をさせていただきました。 皆さん、円錐角膜という病気をご存知ないかと思ったら、意外とそんなことはなくて、病気の名前はご存知のようでした。 それはそうですね、眼... 2019.10.10 円錐角膜未分類検診
未分類 他科の病気の勉強もしたいよね、という話 先日、他科の女性医師の先生がたとのランチ会に出席するチャンスがありました。 それで話していて思いましたが、こういう他科の先生との交流って、総合病院に勤めていたらそれなりに院内で会うこともあるけど、お互いの専門分野の疾患について教え合... 2019.10.05 未分類
未分類 新しい治療と情報リテラシー 医学の進歩って本当にすごくて、私たちが大学を卒業した頃には不治の病だったのに、最近では治るようになった病気はたくさんあります。 治療法や外科手術の変化も、隔世の感で、侵襲はできるだけ小さく、手術時間は短く、入院期間も短く(場合によっ... 2019.08.07 未分類
未分類 直接受診して下さい! 一般の方向けの講演会なんかで目の話をしたりすると、決まって出るけど答えられない質問は、 「私の場合はどうですか?」 「他の病院に行ったら手術を勧められたんですが、した方がいいですか?」 などというものです。 これ、... 2019.07.31 未分類
未分類 理由のない処方はしたくないんです 私はどうもちょっとめんどくさい人なんじゃないか、と自分で思うことがあります。自分のやりたいことにはすごい力が出て頑張れるので、だいたい周りの人からパワフルで元気一杯だと思われてることが多いんですが、実は「理由もなく頑張ること」がすごく苦手... 2018.11.01 未分類